ブログのタイトルでWEB3といささか大きな風呂敷を広げてしまった私・・・
なかなか第2回が書きづらいがな!と自分にツッコミをいれつつも何とか今回も更新してゆきます。

NFTは知ってるよワタシ。
アレでしょ?絵を法外な値段で売りつけるやりくち・・・

いきなり不穏な事を言うね。
まぁボクも最初はそれに近い胡散臭い印象をもってたのは確か。
でも、やってみると印象ががらっと変わるよね

お?!かめ君やってるんだね!
で、NFTってなんなのよ?

ノンファンジブルトークンって言って、ファンジブルでないトークン・・・

「俺か、俺以外か」みたいにかっこよく言ってもワタシだまされないわよ!わかるように頼むわよ!

わかったから、おねぇ調になるのやめて・・・
よたちゃん10円玉もってる?
ボクの10円と変えてくれない?

別にいーけど、なんか意味あるの?

これがファンジブルだよ。
交換しても得した損したとか、なんの影響もないのがファンジブル

おー!では家族の愛は?

それはプライスレス・・・
ややこしくなるから黙ってようね

むむっ

例えば私がビットフライヤーで
ビットコインを0.01BTC買って、
もうちょっと欲しくなったので
コインチェックで0.02BTC買いました

はいっ!0.03BTCですっ!

で、ボクの持ってるBTCのうち
どれがビットフライヤーで買ったやつかは気にならないでしょ?
それがファンジブル

ほぅほぅ

それに対して
世界にたったひとつしかないという証明がされているものが
ノンファンジブルなトークン、つまりNFT
そのNFTにデジタルアートをペタッとくっつけたのがNFTアートだよ

アート自体がNFTではないんだね

そうNFT自体はだれが作って、誰の手に渡ったかなどの履歴などを証明するための機能をもつだけなので、アート以外にも使えるよ

ワタシ自分の背中にペタッと・・・

よたちゃんは十分ノンファンジブルだよ
これからアート以外で面白いNFTの使い方をする人がでてくると思うとわくわくするね、
ゲームや音楽なんかはすでに出てきているね

あっ!かめ君にもらった10円!!
こーれは!ノンファンジブルだっ!

どーゆーこと?

ギザじゅうだよこれ!
そもそも私がWEB3という概念を知ったのはNFTが入口でした。
(なぜNFTを始めたかというのは追々書いていくかも)
今回はNFTの魅力やらなんやらにはまったく触れられなかったのでそこはまたぼちぼちと・・・
うーん・・・ブロックチェーンとは何かとかを先に書いた方がよかったのかなぁ・・・と思いながらもアップしちゃうのであった。